GPD Game Console 「GPD XD」
GPD XDの最新ファームウェアが公開されています!最新のファームウェアを導入することで、ゲームプレイの操作性が改善したり、未対応だったアプリへの対応、いくつかの問題(バグ)の改善がされ使いやすくなる可能性が考えられます。早速、公開されている最新ファームウェアを導入方法を解説していきたいと思います!
2017/02/28
2017/02/25
驚愕!当時のゲームハード(レトロゲーム機)向け ゲーム開発が復活!
当時のゲームハード向けのゲーム開発が復活!
レトロゲーム開発者によって、当時のゲームハード向けのゲーム開発が復活しようとしています!日本国内でも、新作ファミコンソフトとして、アクションゲーム「キラキラスターナイトDX」、サウンドアルバム「8BIT MUSIC POWER」などのリリースがあり盛り上がりを見せました。今回は、現在進行中の海外ゲーム開発状況について確認をしていきたいと思います。
レトロゲーム開発者によって、当時のゲームハード向けのゲーム開発が復活しようとしています!日本国内でも、新作ファミコンソフトとして、アクションゲーム「キラキラスターナイトDX」、サウンドアルバム「8BIT MUSIC POWER」などのリリースがあり盛り上がりを見せました。今回は、現在進行中の海外ゲーム開発状況について確認をしていきたいと思います。
2017/02/24
ゲームボーイミクロ フェイスプレート 人気モデルの販売が復活!?
「ゲームボーイミクロ フェイスプレート」
任天堂から発売されていたゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)、本体前面はフェイスプレートと呼ばれ、取り外しが可能なことが、この製品の特長です。ゲームボーイミクロを愛用されているレトロゲーマーで、フェイスプレートが傷つき交換をしたいと思っている方も多いと思います。この記事では、販売されているサードパーティ製のフェイスプレートの紹介をしていきたいと思います。
任天堂から発売されていたゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)、本体前面はフェイスプレートと呼ばれ、取り外しが可能なことが、この製品の特長です。ゲームボーイミクロを愛用されているレトロゲーマーで、フェイスプレートが傷つき交換をしたいと思っている方も多いと思います。この記事では、販売されているサードパーティ製のフェイスプレートの紹介をしていきたいと思います。
2017/02/21
Humble Bundle たった$1でユーティリティソフトウェア 3本が手に入る!? 【期間限定】
Humble Bundle Store
期間限定で、たった$1(約120円)でユーティリティソフトウェア3本を手に入れることができます!
そのユーティリティソフトウェア3本とは、System Mechanic 16.5、AirParrot 2 (two-pack)、EaseUS Partition Master Pro 11.9です。どれも海外ユーザーからの評価が高いユーティリティソフトウェアです。すべてのソフトウェアを購入した場合には、約9,000円程度かかります。
期間限定で、たった$1(約120円)でユーティリティソフトウェア3本を手に入れることができます!
そのユーティリティソフトウェア3本とは、System Mechanic 16.5、AirParrot 2 (two-pack)、EaseUS Partition Master Pro 11.9です。どれも海外ユーザーからの評価が高いユーティリティソフトウェアです。すべてのソフトウェアを購入した場合には、約9,000円程度かかります。
2017/02/18
有線マウスの操作が快適! マウスコード マネジメント システム を購入してみました。
「マウスコード マネジメント システム」
有線マウスを使用して操作をしていると、コードが邪魔になる場合があると思います。そういった、わずらわしさから解放されて、マウス操作を快適にしてくれるのが、マウスコード マネジメント システムです。今回、新調してみたのでレビューをしていきたいと思います。
有線マウスを使用して操作をしていると、コードが邪魔になる場合があると思います。そういった、わずらわしさから解放されて、マウス操作を快適にしてくれるのが、マウスコード マネジメント システムです。今回、新調してみたのでレビューをしていきたいと思います。
2017/02/14
「Gameband」 初のゲーマー向け スマートウォッチが遂に登場!?
ゲーマー向けスマートウォッチ「Gameband」
Gameband(ゲームバンド)は、本来の腕時計としての機能はもちろん、丈夫さも兼ね備え、ハイスペックな仕様、独自のAndroid OS、アプリを搭載した、初めてのゲーマー向けスマートウォッチです。すでに、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で資金調達を開始しており、初日に目標金額を達成した人気のクラウドファンディングです。
Gameband(ゲームバンド)は、本来の腕時計としての機能はもちろん、丈夫さも兼ね備え、ハイスペックな仕様、独自のAndroid OS、アプリを搭載した、初めてのゲーマー向けスマートウォッチです。すでに、クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で資金調達を開始しており、初日に目標金額を達成した人気のクラウドファンディングです。
2017/02/10
GPD WIN 注目の「GPD WIN用 背面コネクタカバー」 レビュー
注目の「GPD WIN用 背面コネクタカバー」
実際に「GPD WIN」を購入したものの、miniHDMIへのUSB-C誤挿しや、microSDカード発射などの問題に、お困りの方も多いという意見が報告されています。その問題を解決すべく、背面コネクタカバーが制作されました。 DMM.make クリエイターズマーケットで提供されている商品をレビューしていきたいと思います。
実際に「GPD WIN」を購入したものの、miniHDMIへのUSB-C誤挿しや、microSDカード発射などの問題に、お困りの方も多いという意見が報告されています。その問題を解決すべく、背面コネクタカバーが制作されました。 DMM.make クリエイターズマーケットで提供されている商品をレビューしていきたいと思います。
2017/02/09
INDIEGOGO クラウドファンディングサイト 出資方法を かんたんに解説!
クラウドファンディングサイト 「INDIEGOGO」の利用方法を解説!魅力的な製品発表が多い、海外クラウドファンディングサイトですが、出資を行いたいけど、登録方法・使い方がわからない、といった不安をもってしまう方が多いと思います。そこで、海外クラウドファンディングサイト「INDIEGOGO」での出資方法を、簡単に日本語で解説していきます。
2017/02/07
ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR)用 バックライトキットが発売か!?
「ゲームボーイカラー(GAMEBOY COLOR)用 バックライトキット」
任天堂から1998年に発売されたゲームボーイカラー、ポータブルレトロゲームコンソールの一つとして、今でも多くのレトロゲーマーに愛用されています。今回、ゲームボーイシリーズ(アドバンス系を除く)で、初めてゲームボーイカラー用のバックライトが発売されているのが確認できました。
任天堂から1998年に発売されたゲームボーイカラー、ポータブルレトロゲームコンソールの一つとして、今でも多くのレトロゲーマーに愛用されています。今回、ゲームボーイシリーズ(アドバンス系を除く)で、初めてゲームボーイカラー用のバックライトが発売されているのが確認できました。
2017/02/06
UNDERTALE(アンダーテール) 公式グッズを 海外サイト Fangamerで購入してみました!
絶対にやっておきたいRPGゲーム「UNDERTALE」
過去に海外クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で目標調達金額:$5,000を遥かに超える、約10倍の$51,124を調達した「誰も死ぬ必要がないRPG」です。公式サイトや、STEAMで販売を行っており、全世界で多くの根強いファンがいるゲームタイトルで、ゲーム中に登場するキャラクターは、愛くるしく、個性的です。そんなUNDERTALEの公式グッズが届いたので見ていきます。
過去に海外クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で目標調達金額:$5,000を遥かに超える、約10倍の$51,124を調達した「誰も死ぬ必要がないRPG」です。公式サイトや、STEAMで販売を行っており、全世界で多くの根強いファンがいるゲームタイトルで、ゲーム中に登場するキャラクターは、愛くるしく、個性的です。そんなUNDERTALEの公式グッズが届いたので見ていきます。
2017/02/05
GPD WIN 人気のUSBメモリ 「Lexar JumpDrive S45 128GB」 レビュー
人気のUSBメモリ「Lexar JumpDrive S45 128GB」
メーカー側(GPD)から推奨されている GPD WIN用のUSBメモリ(SD)は、Sandisk製、Samsung製といわれていますが、国内外ユーザーからは、Lexar製のUSBメモリが評価が高く、人気商品となっています。早速ですが、購入レビューをしていきたいと思います。
メーカー側(GPD)から推奨されている GPD WIN用のUSBメモリ(SD)は、Sandisk製、Samsung製といわれていますが、国内外ユーザーからは、Lexar製のUSBメモリが評価が高く、人気商品となっています。早速ですが、購入レビューをしていきたいと思います。
2017/02/03
「RetroBlox」 世界で初めて!モジュール式のレトロゲームコンソールを発表!
世界初!モジュール式のゲームコンソール「RetroBlox」
ロサンゼルスに拠点を置く、Retroblox社はエミュレーションベースのレトロゲームコンソールを新たに発表しました。RetroBlox(レトロブロックス)と呼ばれる新しいゲームコンソールは、CD/DVDドライブを内蔵し、交換可能なハードウェアモジュールを採用するなど、今までのエミュレーションベースのレトロゲームコンソールになかった、まったく異なるコンセプトで作られています。
2017/02/01
操作性も快適で、デザインもカッコイイ! 「Manette Afterglow Prismatic pour Xbox One」
「Manette Afterglow Prismatic pour Xbox One」
Microsoftから販売されているゲームデバイスであるXbox One、ご存じの方も多いと思いますがXbox OneコントローラはWindows10でも使用することが可能となっています。Microsoftライセンスを取得したサードパーティ製品が発売されていますが、使っていて楽しくなるコントローラを簡単に見ていきたいと思います。
Microsoftから販売されているゲームデバイスであるXbox One、ご存じの方も多いと思いますがXbox OneコントローラはWindows10でも使用することが可能となっています。Microsoftライセンスを取得したサードパーティ製品が発売されていますが、使っていて楽しくなるコントローラを簡単に見ていきたいと思います。